年金は世界中の国が運営している最大の保険制度
「年金は保険です」
いきなりですが、年金というのは実はすごい保険です。
「年金が高い!」と思う人は少なくないと思いますが、
国民全員が加入を義務付けられているれっきとした公的保険制度で、
民間保険とは比べ物にならないくらいメリットがあるのです。
いろいろなニュースで取り上げられる年金制度ですがあまり理解されていません。
いつの間にか徴収されているもので、すぐに貰えるものでも無いからです。
しかし、誰もが歳を取ると思うように体が動かなくなりますし、
不慮の事故で体が動かなくなったり、
死亡して子供を一人残すことになったりすることはあるのです。
そんなときに「自己責任です」というのはあまりに残酷ですよね。
公的な社会保証制度というのは、国民全員が不幸のあった人を支えたり、
自分が働けなくなる可能性をカバーするための保険です。
そう考えると「年金は払いたくない」というのは気持ちとしては分かるものの、
国民としての義務であると言えます。
ここでは、一般的に関係する可能性のあるポイントだけを中心に扱いたいと思います。
条件によって制度の適用が異なる場合がありますので、
必ずご自身で確認されることをおすすめします。
国民年金制度の概要
「毎月払ってる年金高いんだけどどうしてくれるの!?」
しばしば、お茶の間会議でこういう話題が上ることがあります。
実際にいくら支払っていていくら貰えるという前提で制度ができているのでしょうか?
現在の国民年金の掛け金は、令和2年4月から令和3年3月までの保険料は毎月16,540円
いわゆる「年金」である老齢基礎年金は40年保険料を収めると65歳から年額781,700円もらえます。
現在価値ファクターやインフレ等のリスクを織り込んでいないため厳密には異なりますが、
現時点での保険料を40年間支払うと、総額で7,939,200円となります。
もらえる年金額が現在のままだと仮定すると、
期待年金総額÷年間保険料なので、おおよそ10.15年で支払った年金額を上回ります。
65歳から10年ですから75歳まで生きれば払った金額を受け取るということになります。
会社員の場合さらに有利です。
加入する健康保険組合によって異なるものの、
保険料のうちおおよそ半分が自己負担となるので、単純に計算すれば、
「会社員なら5年年金を貰えれば自分が払った分よりはもらえる」(結論1)ということです。
なぜ年金制度は崩壊すると言われているのか
簡単に言えば「国民に有利過ぎる制度」だからです。
平均寿命が80歳と言われている現在において、
年金がもらえる65歳から10年後でも75歳です。
つまり、自分が払った金額より自分が長生きしてもらえる金額のほうが高くなるんですね。
自分が払う金額より自分がもらう金額のほうが多いと考えると嬉しいですが、
こんなことをやってると当然赤字なので負債は増え続けてしまうのです。
また、今の年金制度は「賦課方式」という現役世代の人の払い込んだ金額を、
年金世代が受け取る仕組みで成り立ってますが、その場合どう頑張っても、
人口減少が止まらない日本で制度は存続できない(結論2)というわけです。
とは言え年金制度が廃止された場合、自分で老後をカバーするための資金が必要ですし、
それすらも賄えない低所得者層は当然生活に窮するわけです。
だから、なんとかして保険収支は均衡させる方向に制度を変えざるを得ないのです。
一番簡単な方法は平均寿命を基準に、支払った保険料がちょうど回収できる金額まで減額するか、
年金の支給開始年齢を繰り上げるということになります。
ただ、70歳はかなり元気ですから簡単な仕事であればそれなりに働くことは可能かもしれませんが、
収入がパートとして15万円程度となると、
社会保険料や所得税を支払わなくて良いとしても生活には足りないでしょう。
支給開始年齢を繰り上げすぎると老齢年金としての意味があまり無くなってしまうのです。
経済成長が続き、人口が増えるならば成り立つ制度ですが、
そうでない現代においては持続不可能な制度になりつつあります。
国民年金制度の大切なメリット
国民年金は何かと批判の対象になることが多い制度ですが、
よくよく考えるとこれほど安心できる制度はないことが分かります。
- (強制加入)自分で考えなくても万が一の際に補償される
- (老後の支え)65歳以上の老齢年金はもちろん
- (万が一の支え)障害を負った時の年金や、親が亡くなり残された子供への年金も
- (所得が少ない人にも優しい)保険料を収めることが困難な場合は免除、
猶予が認められる(ただしもらえる年金も少なくなる) - (外国の年金制度と合算)外国での加入期間を取り入れ年金が受けられる国もある
日本の国民年金制度については日本年金機構から概要が公表されてます!
https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/1Japanese.pdf
批判されることの多い国民年金制度のデメリット
年金制度は受給者にとって有利過ぎる制度だということがわかりましたね。
みんな自分が得をしたいのは当然ですが、
国民年金制度自体を改革しなければ難しいのです。
デメリットの多くは時代背景にそぐわなくなった制度が運用され続けていたり、
所得の多い一部の経済強者のポジショントークというのもあります。
- (持続不可能)現在の状況が続けば制度が崩壊する
- (不自由)自己責任論、自分で備えられる強者には足枷になる
- (不平等)自営業やフリーランスなどは「第1号保険者」となり全額自己負担
- (制度の遅れ)被扶養者配偶者の保険料を国民全員で負担している
まとめ
今回は国民年金制度について簡単に重要なポイントだけを要約しました。
詳しい説明は、厚生労働省のページにも漫画で解説されています。
今回簡単な計算をすることで、
支払った保険料分以上の年金がもらえる制度であることは確認できました。
しかし、そもそも今の高齢者は払っている保険料も少ないのにもらっているという説もありますね。
厚生省のページではいわゆる世代間格差についても努力して説明しています。
公的年金制度は高齢者の扶養には必要不可欠な制度です。
介護は大変なことで金銭的に援助が必要ですね。
そこについて若い世代も異論はないと思います。
ただ、不平等感が拭えない根本的な問題は、現在が人口減少時代・経済成長しない時代だということです。
この問題が残る限り不平等感や不満足感は拭えないのではないでしょうか。
経済の先行きに一点の曇りもなければ、
親世代に仕送りしても生活が良くなることを信じることができますが、
そうでない時代であれば負担が増えると感じても仕方がないことかと感じてしまいます。