はじめに
弊社では2022年後半から社内のDX実現に向けて活動に取り組んでいます。
DXは【デジタル・トランスフォーメーション】の略でデジタル技術を活用して社会や生活を変えていくことです。
ココロファンでは DXで人材育成基盤を構築し、人材の市場価値を向上させ、ITプロジェクトを通じてお客様のご期待に充分に応えられる人材の育成を行えるように活動していきます。
またこれらの取り組みを通じて、IT業界に人材不足の解消に貢献し、日本のIT産業の発展に貢献していけることを目指します。
なぜDXを行うのか
まず課題として冒頭でIT業界の人材不足と表現をしましたが、実態としてはスキルが不足していることが原因であると捉えております。
コンピュータサイエンスやソフトウェア工学、またシステムを構築するためのプログラミング知識を有した人材が不足しています。
こういった人材へのアプローチとして従来であれば研修やセミナー、スクール等に脚を運んで学んでもらうということが一般的でありましたが、通学にかかる時間、費用などコストが大変かかります。
昨今ではオンライン学習サービスが発展し、動画での解説や記述式、選択式などの様々教材が充実しており、それらにおけるモチベーションを挙げるための演出やスケジューリング機能が備わっており、学習効果を上げやすい環境が整っていると考えています。
これらのデジタル教材を最大限に活用することで仕事のパフォーマンスを落とさずストレス無く学習効果を上げられるのではないかと思い、オンライン学習サービスを活用した人材の育成と管理を効率良くオンライン状で行えるような 人材育成基盤 のDX化を推進しています。
DX化で目指すココロファンの未来
ココロファンでは、
Webのスペシャリストとして顧客の要望以上のパフォーマンスを発揮する人材育成
を目指しています。
お客様に「これが欲しかった」と驚きを与えると同時に、人材輩出企業として、弊社で育成したIT人材が社内のプロジェクトで活躍できる場を作ったり、それだけでなく状況に応じて人材マーケットニーズを踏まえたキャリア開発の支援を行っていきます。
また、より良い活躍の場を求めて弊社を退職した後もフリーランスや副業エンジニアとして良好な関係を構築し、お互いにとって良いサービス開発に取り組むコミュニティを作っていきたいと考えています。
自社の事業創出、顧客に高付加価値な業務に取り組む組織構築、そしてココロファンのエンジニア人材ブランドを構築することにより、長期的な会社の魅力向上、および事業成長を目指します。
現在のDX推進状況
複数のオンライン学習サービスを導入し社員に利用を実施してもらっています。
その中で弊社の状況と照らし合わせ人材育成のアプローチとして最適なサービスを選定しました。
それに伴い研修カリキュラムを構築して、Google Meetsを使ったオンラインでの進捗確認、1on1による社員の成長を促す為の取り組みを検討し実施しています。
課題
- PDCAサイクルを回す為の振り返りの検討
- 1on1の基本方針の策定
- 取得したデータを蓄積、分析する基盤が構築
まずはどのようなデータを蓄積するか、そしてそれらのデータを使って何を分析するかの検討について議論を進めていきます。
そのうえで弊社に最適なサービスの導入を検討したいと考えています。
今後の展望
今後は散らばったデータを一か所に蓄積し、それらのデータを整理加工できるようして分析に活かせるよう推進していきます。
そこから人材データ基盤の構築を行い、経営、営業らへ横断的にデータを利用できるようにしていきます。
具体的には人材の得意不得意や伸びしろの分析を行えるにし、営業活動の促進や適切なプロジェクトへの配置をできることを目指したいと考えています。
また、経営判断や方針の策定にも活かせるようにデジタル技術を活用して自社のシステム構築へ注力していきます。
株式会社ココロファン 代表取締役CEO
齊木裕太