結論から言えば、長3封筒にA4を折って入れるなら、
84円では「4枚」94円なら「10枚」が限界です。
A4を折って入れたくない場合は角型2号封筒を使います。
クリアファイルに挟んだ場合は、120円で「7枚」が限界でした。
定形内郵便の最大はA4三つ折りの長3封筒
普段郵便を使う中で最も頻繁に用いる封筒は「長型3号」というものです。
こちらの長形3号はA4三つ折りで入れることができます。
大きさは横120x縦235mmということで、
郵便局の定形内郵便の最大サイズとなっています(厚みは10mmまで)
すると気になるのは「84円切手でどれくらいまでOKか?」
定形内郵便の規定では25グラムまでは84円で送付可能です。
実際に封筒に入れて計ってみると、封筒が5グラム、
A4一枚が4グラムなのでA4の場合4枚までは25グラム以下になることが多いです。
もう一段上の94円では、50グラムまで送付可能ですから、
5枚以上10枚までは94円で送付することができると言えます。
長型3号を使ってどこまで94円で送れるかというとこの10枚までです。
51グラム以上は重さの基準が定形内郵便を超えるため、
いくら長型3号に収まっていたとしても定形外郵便となってしまいます。
定形外郵便では100グラムまでは140円になります。
せっかく10枚の書類を折りたたんで長3の封筒に入れたとしても、
A4を折らずに送付できる角型2号での送付と料金的には変わらなくなります。
定形外郵便でA4を折らない場合は角2封筒
業務をしているとA4の書類を折りたくない場合、クリアファイルに閉じる場合もあります。
すると、頻繁に用いるのは「角型2号(A4折りなし)240x332」というサイズです。
こちらは契約書の送付など複数枚の書類を送付する際によく用いられます。
50グラム以下であれば120円、100グラム以下であれば140円であるため、
郵送にかかる費用の中では最も安い方法になります。
手元のクリアファイルは22グラムでした。A41枚は4グラムですから、
7枚程度でぴったり50グラムです!
実際は切手やラベルシール、のり分など少しだけ重くなるので、
実質6枚がクリアファイルに入れて角2封筒をつかって120円で送付することができる限界です。
書類が7枚以上でクリアファイルに挟んだ場合、
50グラムを超えるので140円切手で送付する必要があります。
手元に計りがない場合はこれらのおおよその目安を前提にして、
なるべく余裕を持って送付することをおすすめいたします。
今回はちょっとしたノウハウでした。
意外と困ることの多い定形郵便物と定形外郵便物の区分ですが、
慣れてくればだいたいどのくらいか分かってきますので、
もしお仕事で郵送することがあるならば、おおよその目安を覚えておきましょう!
Smart HRとラベル屋さんを活用して業務が便利に!
Smart HRの従業員情報CSVからラベル屋さんの差し込み印刷を簡単にする方法
CSVデータの読み込みが上手くできない場合はExcel形式でインポートしましょう。
ラベル屋さんの差し込み印刷でCSV読み込みが上手くできない
その他、参考にしたサイト
定形内郵便・定形外郵便の送料
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html