メニュー 閉じる

正しいクライアント向けの年始挨拶メール例文は?

皆さんこんにちは。今日は年始の挨拶について取り上げたいと思いました。
なぜかというと・・・「私が結構悩んだから」です!

事務的な連絡であっても新年早々本題に入ってしまうと失礼な気がしますし、
クライアントによって距離感も少し変わってきますから同じような挨拶だと逆に気持ち悪かったりします。

近年は年賀状自体ビジネスでも見かけることが少なくなりましたが、
一方でメールでの挨拶で済ませる機会というのは間違いなく増えていると感じます。

そんな中でやはり失礼のない、気持ちの良い新年の挨拶をしたいと思いますよね。
そこで、今回は主に取引先や外部向けの年始最初の連絡でどのような挨拶文にすべきか考えました。

 

既存のクライアントや顧客への年始挨拶メール

挨拶ほど人間関係を構築するのに適したワードはないでしょう!
「礼に始まり礼に終わる」と言いますが、人と人の関係を作るのはいつでも相手に対する敬意だと感じます。

新年の挨拶も一つの挨拶であり人間関係を円滑にするコミュニケーション方法です。

年賀状の文化は最近では主流では無くなってきましたが、
逆に挨拶しないのは失礼です。とはいえ、堅苦しい文面もまともに読まれないでしょう。

そこで、新年の挨拶として日本のビジネスらしい、
丁寧でかつ思いやりのある文章を書くのであれば、以下のような挨拶文を文頭に置くと幅広く使えます。

謹んで初春のお慶びを申し上げます。
株式会社XXXの○○でございます。
昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

さて、…

あまり形式張った文章だと、どこかコピペしてきたようで、
逆に慇懃無礼と感じさせることもあります。

ですから、継続して付き合いのあるクライアントであれば関係を踏まえた挨拶にした上で、
すぐに本題について連絡するだけでも、決して失礼なことはないでしょう。

 

親しいクライアントや顧客への新年の挨拶文

営業先等で既に関係性としては親しい場合はここまで堅苦しくする必要もないかも知れません。
一般的な新年の挨拶と昨年度の御礼は最低限として、
そして今年もまたよろしくお願いしますという気持ちが伝われば十分かと思います。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましたこと厚く御礼を申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
さて、…

普段はあまり形式張らない関係であったとしても、
年始の挨拶文としてきもちをお伝えすることができれば印象もまた良くなるでしょう。

 

クライアントへの新年の挨拶は1月7日の松の内まで

一般的には新年の挨拶は1月7日までとされています。
しかし、この「松の内」は地域によって違うためあくまで目安と考えます。

新年最初の連絡で全員に挨拶することが望ましいのですが、
正月明け1週間を過ぎてから連絡する際など、
挨拶をしていない場合は、あえて新年の挨拶はしないほうが良いこともあります。

近年はお互いの都合を考えて、あえて仕事始めに出向いて挨拶をすることも無くなってきましたが、
メールでの挨拶であれば仕事始めに終えておくのがベターでしょう。

ただ、年賀状と同様、作業的にメールを送るくらいであれば、
あえて、年始の挨拶だけのメールを送る必要は必ずしもないと感じます。
仕事の連絡と合わせて新年の挨拶の言葉を添えるほうがよっぽど嬉しく思います。

たとえ取引関係という形式的な連絡であっても、
気持ちを慮って頂けるような文章が少しあるとありがたいですよね。

挨拶文についてもその文章の裏に思いを巡らせて、
その人にあった文章が自然に出てくると良いのではないでしょうか?